住宅イメージ

分譲住宅と注文住宅 どちらを選ぶ?

マイホームを実現するにあたり、分譲住宅と注文住宅のどちらが良いか迷われる方も少なくないでしょう。
それぞれに異なるメリットと注意点があります。どちらを選ぶかは、ご家族のライフスタイルや予算、住宅への要望によって異なります。

【分譲住宅のメリット】

●価格が明確

土地と建物がセットで販売されるため、総額が把握しやすく、資金計画が立てやすいです。注文住宅に比べて、価格が抑えられる傾向があります。
入居できるまでの期間が比較的短い
すでに完成している物件であれば、契約から比較的短期間で入居できます。

●実物を確認できる

モデルハウスや完成物件を見学できるため、間取りや設備、周辺環境などを事前に確認できます。

●安心感を得られる

分譲地に同じような世帯がまとまって住むことが多いため安心感があります。

ただ、注意しておきたい点もあります。

●設計の自由度がない

間取りや外観はすでに決まっているため、注文住宅のような自由な設計はできません。

●設備のグレード

標準仕様の設備は、注文住宅に比べてグレードが低くなる場合もあります。

●注文住宅のメリット

設計の自由度が高い
間取りや外観、設備などを自由に選ぶことができ、理想の住まいを実現できます。

●こだわれる

自分のライフスタイルや好みに合わせて、細部にまでこだわることができます。

●将来的な対応がしやすい

将来的な家族構成の変化やライフスタイルの変化に合わせて、間取りや設備を変更しやすくすることができます。

●施工会社を選べる

自分で施工会社を選べるため、自身の好みに合う、自身と相性が良い会社に依頼できます。
ただ、注文住宅にも注意しておきたい点があります。

●価格の変動

設計や設備の変更によって、価格が変動しやすくなります。
分譲住宅に比べて、価格が高くなる傾向があります。

●入居までに時間がかかる

設計や工事に時間がかかるため、入居までに時間がかかります。

●建主にも知識が必要

家を建てるのに専門的な知識が必要になるため、建主にもある程度の勉強が必要です。
どちらを選ぶべきかですが、価格や入居までの期間を重視する方は分譲住宅がおすすめ、設計の自由度やこだわりの住まいを求める方には注文住宅がおすすめといえるでしょう。

どちらを選ぶにしても、複数の物件や施工会社を比較検討し、納得のいく選択をすることが大切です。

前へ
前へ
次へ
次へ